初めての方へ
あらゆる皮膚の症状に、経験豊富な医師が丁寧かつ真摯に向き合います

当クリニックでは、丁寧な問診ならびに視触診、必要に応じて諸検査を行いながら治療にあたります。皮膚の症状について気になることやご質問があれば、何でもお話しください。
しっかり説明した上で治療することを大事にしておりますので、初診時には診療時間が長くなる場合があります。お待ちの方にもご理解いただけると幸いです。当院では保険診療をメインとし、一日も早く症状を改善するための診療を心がけ、慢性の皮膚疾患については、症状が改善した後もよい状態を長く保つための維持療法や、悪化させないための予防法などもアドバイスさせていただきます。
当クリニックの特徴

1患者さん一人ひとりを大切にした丁寧な診療
最初にきちんと診断をすることが有効な治療につながるため、初診の方や新しい症状がある方の場合は、診療時間を十分に取って診察をいたします。
治療においては、単に薬を出すのではなく、疾患を治すための注意点や生活習慣も含めてわかりやすく伝え、根本的に改善を図ることを心がけています。

2あらゆる皮膚疾患に対応できる経験と体制
院長は、大学病院や公立病院で皮膚科専門医として豊富な経験があり、悪性腫瘍やレーザーの専門外来を担当していたので、幅広い皮膚疾患に対応してます。老若男女問わず、地域のかかりつけ医として家族皆さんが安心して通院できる皮膚科です。
気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
診察の結果、当クリニックで治療が難しいと判断した場合には、大学病院などと連携を図り、速やかにご紹介します。
主な紹介病院
●東京慈恵会医科大学附属病院
●聖路加国際病院
3レックリングハウゼン病を診療
院長は、日本でも数少ないレックリングハウゼン病を専門とする皮膚科医です。レックリングハウゼン病は神経線維腫症1型とも呼ばれ、皮膚にカフェ・オ・レ斑や神経線維腫などの症状が表れる遺伝疾患です。症状が気になる方はぜひご来院ください。
レックリングハウゼン病の心配がある方は、事前にご連絡の上、お越しいただけると診療がスムーズです。
院長挨拶

2015(平成27)年に「佃リバーシティ皮膚科」を開院し7年が経ちました。今まで一般皮膚科・小児皮膚科の保険診療を中心とした地域医療に携わってきました。
開院する前は、高度な医療を提供する大学病院から地域医療に密着した公立病院まで、数多くの患者さんの治療に従事してまいりました。
その経験を生かし、さらに研鑚を積みながら、患者さん一人ひとりとしっかり向き合うことを大切に、かかりつけ医として質の高い医療を提供できるよう心がけております。
皮膚科には老若男女問わず、幅広い年齢層と、多様な症状をもった方が来院されます。あらゆる患者さんの症状に対応し、改善に導けるよう力を尽くしていきたいと思っています。
また、長年勤めてきた大学病院などとの連携を図ることで、入院が必要な患者さんにも安心して治療を受けていただける環境を整えています。
皮膚のトラブルは目に見えるため、肉体的のみならず精神的にも苦痛を伴うことが多いものです。悩みをお一人で抱えず、皮膚に気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
院長 谷戸克己
資格・所属学会
- 日本皮膚科学会認定専門医
- 日本皮膚科学会
- 日本小児皮膚科学会
- 日本皮膚外科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床皮膚科医会(東京都皮膚科医会 理事)
- 日本レックリングハウゼン病学会 理事
略歴
- 1993(平成5)年3月 東京慈恵会医科大学医学部 卒業
- 1993(平成5)年5月 東京慈恵会医科大学附属病院 皮膚科研修医
- 1995(平成7)年1月 東京慈恵会医科大学附属第三病院 皮膚科
- 1996(平成8)年1月 東京慈恵会医科大学附属病院 皮膚科
- 1997(平成9)年7月 町田市民病院 皮膚科医長
- 1999(平成11)年1月 東京慈恵会医科大学附属病院 皮膚科
- 2000(平成12)年8月 米国ユタ大学小児科遺伝医学分野留学
- 2003(平成15)年1月 東京慈恵会医科大学附属病院 皮膚科
- 2007(平成19)年4月 東京慈恵会医科大学附属第三病院 皮膚科
- 2008(平成20)年10月 東京慈恵会医科大学附属第三病院 皮膚科診療医長
- 2011(平成23)年7月 東京慈恵会医科大学附属病院 皮膚科診療医長兼病棟長
- 2015(平成27)年8月 佃リバーシティ皮膚科 開業
- 2016(平成28)年5月 東京慈恵会医科大学 非常勤講師
院内紹介

受付・待合室
外光が差し込み、清潔感のある落ち着いた空間です。クリニック内はバリアフリー設計で、車椅子やベビーカーの方も安心してご来院いただけます。

キッズスペース
子供が遊べる小さなスペースがあります。

診察室
問診票をもとに、様々な質問や視診・触診を行います。

処置室
手術などの治療を行います。

トイレ
広々としたスペースで、おむつ交換台やチャイルドシート、バリアフリーの手すりも付いています。

パウダールーム
レーザー治療などの施術前に、こちらでお化粧を落としていただきます。
機材紹介

ALEXⅡ(アレックスⅡ)
新型Qスイッチアレキサンドライトレーザーです。
太田母斑、異所性蒙古斑、老人性色素斑などの皮膚良性色素性疾患、外傷性刺青を効果的かつ安全に除去していきます。
ルビーレーザーに比べ、レーザー後の色素沈着などの合併症も少なく、皮膚深部にある 過剰な標的色素を効率よく除去します。

VTRAC(ヴィトラック)
紫外線治療器のVTRACで用いられているエキシマライトは、ナローバンドUVBに比べて輝度が高くより深部まで到達するため、従来の紫外線療法では治療効果が乏しかった症例でもVTRACで高い有効性が得られたことが報告されています。
照射口が小さく、病変部にピンポイントで照射ができるため、健常部位への紫外線暴露を防ぐことができます。
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、掌せき膿疱症、尋常性白斑、円形脱毛症などに効果があります。

Stellar M22(ステラM22)
IPL(Intense Pulsed Light=インテンス・パルス・ライト)という光を顔全体に照射して、シミ、くすみ、赤ら顔、小じわを改善する美肌治療です。マイルドな治療で、複数回(3〜5回)繰り返すことでより効果を実感できます。
ダーモスコープ
肉眼では観察が難しい皮膚の表皮や真皮の浅い部分の状態を、詳細に観察できる機器です。ホクロやシミ、色素性病変に対して精度の高い診断をするために用います。
診療の流れ
1予約・受付
当日の診療ネット予約、お電話、直接のご来院の3つの方法で診療を受け付けています。
ネット予約はこちら予約専用電話:050-5840-1811
※お電話での予約の場合、受付時間は、午前9:30〜12:00、午後15:00〜17:30となります。
【月/火/木/金】午前は12:30まで午後は18:00まで【土】12:30まで
※保険証をご持参ください。
診察内容や、待合室の混雑状況で順番が前後する場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。2問診票の記入
問診票にご記入いただきます。初診はお時間に余裕をもってお越しください。
ネット予約の方は、予約の際に記入していただきます。3診察
医師が皮膚の症状について問診、視診、触診を行います。 初診ではしっかり診察し、病状や治療法について丁寧に説明をいたします。 気になることやご質問があればお気軽にご相談ください。
※手術について
手術等の処置が必要な場合は、緊急の場合を除いて、改めて月木金で予約をとって行います。
都合が合わず他の曜日がよろしい方はお問合せください。4会計
受付で会計をお願いいたします。
当クリニックは院外処方となります。お薬が出た方は処方箋をお渡ししますので、最寄りの調剤薬局にお持ちください。
クリニック紹介
クリニック名 | 佃リバーシティ皮膚科 |
---|---|
診療科目 | 一般皮膚科/小児皮膚科/美容皮膚科 |
所在地 | 〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F |
最寄り駅 | 有楽町線・大江戸線 「月島駅」 JR京葉線・日比谷線 「八丁堀駅」 JR京葉線「越中島駅」 |
お車でお越しの方 | ビル地下の有料駐車場(三井のリパークの看板が目印です)をご利用ください。 当院をご利用の方には、駐車券を半額でお求めいただけます(30分150円)。 駐車券を当院の受付窓口までご持参ください。 |

診療時間・アクセス
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日
アクセス
- 各種交通機関でお越しの方 東京メトロ有楽町線、大江戸線をご利用の方 「月島駅」6番出口 徒歩6分
- 東京駅よりお越しの方 東京駅八重洲南口バス乗り場⑩から都バス 東16系統
- お車をご利用の方 ビル地下の有料駐車場(三井のリパークの看板が目印です)をご利用ください。
(東京ビックサイト・深川車庫前・豊洲駅前行) リバーシティ21下車 徒歩1分
当院をご利用の方には、駐車券を半額でお求めいただけます(30分150円)。
駐車券を当院の受付窓口までご持参ください。